ブログアーカイブ

ランフラットタイヤについて

ランフラットタイヤとは、本来、車を安全に走らせるために考えられたタイヤ/ホイールシステムであります。

現在普及しているタイヤですと、残念ながら高速走行中にパンクした場合、安全に停止出来るかどうかはドライバーの技量と運によって決まるということであり、この技術が必要となった訳であります。

以前、1980年後半にデンロックタイヤというのが初めて市販され、自動車業界では話題になりました。
これは専用タイヤとホイールからなるシステムで、これらはスーパースポーツカーの足になった訳であります。
いわば今回のランフラットタイヤ/システムの原型と言ってもいいでしょう。当時最新のポルシェ959の純正タイヤであり、又、ルーフCTR等にも純正装着されておりました。弊社はこれらのタイヤ装着はすでに実証済みであり、当時、実に巧みな技術に感動した訳であります。

このデンロックタイヤ場合は、現在のランフラットタイヤ/システムに比べますとタイヤのショルダーからサイド部の剛性は若干低いように感じられました。これは、車重に比例するのかもしれません。(あくまでも推測ですが。)

さて、今回の説明になりますランフラットタイヤ/システムとは、タイヤの空気圧が失われても所定のスピードで一定距離を安全に走行できるタイヤ/システムのことです。
(空気圧0kPa時に通常の使用条件下において80km/h以下で80kmまで走行可能)

■急なパンク時でも、所定のスピードで一定距離を安全に走行でき、路上でのタイヤ交換をする必要がなくなります。
■スペアタイヤが不要になり、トランク(荷物)スペースをより有効に活用することができます。
■タイヤのサイド部を補強したRFT等が現在最も普及しております。

サイド補強型ランフラットタイヤ(RFT等)とは、空気漏れが起きた場合、タイヤ自体が車輌を支えるために、タイヤのサイドウォールを強化したタイヤです。このRFTは、低偏平率のタイヤを装着した乗用車、例えばスポーツカーなどに最適のシステムです。

通常、これらはタイヤ交換作業において専用のタイヤチェンジャーが必要となります。

 
今回はNEW BMW5シリーズの純正オプションのランフラットタイヤとホイールについて説明いたします。
タイヤサイズは225/50R-17になります。(ダンロップ製)

ランフラット専用ホイールということですが、通常のタイヤも使用可能ということです。
今回、あるディーラーの依頼で作業することになり、この作業を説明したいと思います。

エアーを抜き、ビード部を落とした状態。

チェンジャーにマウントします。

厚みのあるフランジ部。 通常の3倍位あります。

ノーマルホイールとは違い、タイヤビード部をドロップセンターに落とし込むのは非常に困難。

外されたホイールをよく見てみると

強化されたフランジ。上下ともに分厚いリブが付いています。(パンクしたタイヤが外れないよう工夫してあります。)

外したタイヤはサイドからビード部にかけ分厚く造られています。(非常に硬いです。)

今回は通常市販されているスタッドレスタイヤを装着します。

全く問題なく装着できました。

注意事項ですが、この場合はもちろんランフラットタイヤではありませんので、パンクした場合はすぐにスペアタイヤとの交換が必要になります。 通常、純正オプションのランフラットタイヤを選んだ場合は車両にスペアタイヤが積んでない場合がありますので事前に確認されてからの交換をお勧めします。

タイヤテスト

お客様のご要望で、タイヤテストをする事があります。
新車時、およびタイヤに起因する問題を的確に判断することにより、お客様に信頼を得ております。
これにはタイヤバランス.直進性.ワンダリング.異音等、タイヤに関する様々な問題をテストしますが、原因がタイヤではなく駆動系やベアリングから発生する事もあるのです。 

前回は、ボルボのXC70のハブベアリングからの異音を突き止め、販売店様に感謝されました。
これは走行時、タイヤのノイズが気になるという話があり、念のためにタイヤ交換をしたのですがあまり変化がなく、その後に私が試乗した時点で、左リアからベアリングの磨耗音を感じ、その件を伝えますと、やはりその通りでありました。 又、その時点での走行距離はオドメーターでまだ10万キロ前後であり、国産車ではまず信じられませんが、後にこのタイプの車両では稀にみられるという事が判明しました。

<今日はBENZ CLS500のテストがありました。> 
この車両は走行距離も少なく、タイヤには問題はありませんでした。 

スタッドレス2

いよいよ冬本番になってきました。 日を追うごとにスタッドレスタイヤの組み付け作業が増えてきました。
これは新作のアルミホイール。ラ.ストラーダ プラウディス2です。  中々のデザイン。
ピレリの輸入元、阿部商会よりスタッドレス用に製作されたもので、いわばイタリアンスタイル。
すっきりしていて冬の足元を飾るにはとても良いデザインです。
弊社には13インチから17インチまでご用意しております。

トヨタ対フォード。

今回は、ピレリとミシュランのタイヤを装着の報告です。
トヨタ ヴェロッサ VR25ターボ ピレリ ドラゴン 225/45ZR-17 91W
フォード マスタング ミシュラン パイロット プレセダ 225/55R-16 95V
トヨタ、フォード、日米がんばれ!?(タイヤご購入ありがとうございます。)
此処のところ、なかなか写真が撮れずにスミマセン。(撮ろうとすると何故かTELが鳴ります。)
又、お客様のご要望があればホイールの洗浄を致しております。(詳しくはスタッフまで。)
洗う姿はスタッフの穂積君です。(ガンバッております!)

スタッドレス

いよいよスタッドレスシーズン到来です。
今日は勤労感謝の日。 只今、午前10時を回ったところですでに3台ご来店です。
皆様、朝早くからありがとうございます。

空気圧の調整

タイヤの空気圧の調整 を調べてみますと、タイヤメーカーはとてもわかりやすく説明してあります。

子どもの頃に遊んだゴム風船を思い浮かべてみてください。1〜2日も経つと、空気が抜けてしぼんでしまいますよね。 ゴムは、もともと空気が透過してしまうものなのです。 タイヤもゴムでできています。風船とは違って、空気を抜けにくくする技術的な工夫が施されていますが、所詮ゴムはゴム。空気は徐々に抜けてしまいます。クルマを走らせない場合でも、一般的にタイヤの空気圧は1ヶ月でおよそ5%減っていくと言われています。

そこで、「月に一度は空気圧の点検を!」を呼びかけています。「空気圧」の管理は、ドライバー自身の責任です。

以上このように説明がされています。

さて、空気圧ですが表示が変わり現在は、kpa 表示になりました。
1kpa=0.0102kg/cm2なので、220kpaの場合、2.24kg/cm2となるわけですが、通常は自動車メーカーと同じ表示で 220kpa=2.2キロと考えてよろしいかと思います。 タイヤ交換による補正と、空気圧を少し高めにという事で、いつも2.3kg/cm2〜2.4kg/cm2(2.3キロ〜2.4キロ)にするという方もいらっしゃいます。
又、外気温(温度)に対して変化しますので、特に秋から冬にかけては空気圧が下がりやすいようです。

いずれにしても空気圧の調整は、こまめにする事が重要です。

最新型フェラーリF430のタイヤ交換の報告

前回のお約束通り、今回はフェラーリ F430のフロントタイヤ交換の説明です。

画像を見る限りでは簡単そうですが、実際、作業をおこなってみますと特殊構造のリム(フランジ)形状により、かなりの熟練技が必要でした。 具体的に説明しますと、ホイールからタイヤが外れにくいという特殊構造となっておりました。 最近のBMW(Mシリーズ)等の純正ホイール等も同じなのですが、タイヤがパンクしてもリムから外れにくい ハンプリムでありました。これはランフラットとは違う構造で、(もっともこのランフラットの場合は、パンクして内圧がゼロの状態でもそのままある程度の距離は走ることが出来ますが)ご存じない方もいらっしゃるとは思いますが、実は約20年以上も前からあり、ある程度のパンクおよびスローパンクチャーの状態でもタイヤビードがホイールリムから外れにくい構造で、安全にある一定の距離まで走行できるという技術であります。 又、これはタイヤを選ばないという最大の利点があると思われます。
ただし、ランフラットとは違う点は、完全にエアーが抜けた場合(内圧がゼロの場合)は走行できないという事にあります。 又、デメリットとしては、リムの強度の確保から、重量がやや重くなることがあげられます。(これはランフラットのホイールも同じです。)すなわち、ホイールの重量の増加は、スポーツカーにとっては最大の難点でもあるからです。 さて、言い忘れましたが、今回の作業ではリム(フランジ)部に腐食防止剤を塗布しました。

フェラーリでこのリム構造の採用を確認するのは、私の経験上では初めてです。 先に何度か説明しておりますが、チャレンジストラダーレのホイールは通常のリム形状でもちろんマグネシウム製なので最軽量でした。

やはり時代の流れなのでしょうか、安全対策にはフェラーリ社もやっと重い腰をあげたのではないかと感じました。

最新型フェラーリF430のバランス調整の報告

今日は最新型フェラーリF430のホイールバランス調整の報告です。
先日、お客様の連絡でハンドル振れおよび車体振動がおさまらないという話がありました。
お客様に「どのような走りをされましたか。」と聞いてみますと、「実は、サーキットで….」という事でした。
タイヤを拝見したところでは異常がみられなかったため、早速バランサーにて点検を行いました。
予想通りの結果とはなりましたが、左フロントタイヤに異常がみられました。バランサーにかけて回した状態で、タイヤ表面に(注)フラットスポットが確認できました。お客様に事情を説明し、新品のタイヤに交換ということで納得していただきました。この場合、フロントタイヤ1本のみの場合タイヤ外径が違ってくるため、(直進性、ブレーキバランス等が悪化するおそれがあります。)結局、フロント2本交換予約となりました。
装着タイヤは、ピレリP-ZERO ロッソ ディレツィオナーレ 225/35ZR-19。 メーカー(ピレリジャパン)に確認すると、「現在10本前後あります。明後日には届く予定です。」とすぐに返事がありました。 という事で、次回は交換の報告ができると思います。

(注)フラットスポット これは通常ブレーキロックや車を長期放置した場合、タイヤトレッド又は表面の一部が平らな状態になることで、これにより振動が生じる場合があります。

グリップを考える。

RE55S SR2 サーキットをラップを追求した究極のタイヤ。

タイヤのゴム。そのコンパウンドは、タイヤの用途によってそれぞれ違います。
エコカーに付いている専用タイヤから、サーキットラップを削るためのレーシングタイヤまでさまざまです。

環境を考え燃費を追求した持ちのよいタイヤ。
運動性能を追求し、わずか40分でほとんど磨耗してしまうタイヤ。
どちらもタイヤには変わりはありません。 ただ一つ言えることは 
すべてのタイヤはひとが安全に走るための必要な脚{あし}になります。 とても大切なのです。

「あなたのタイヤをみてください。どんなタイヤがついていますか?」

すり減ったタイヤをみていると思わず 「おつかれさま。」 といつも感じております。

私たちは皆様の安全を守るためにすこしでもお力になれればと思います。

フェラーリ360チャレスト タイヤ交換の報告。

フェラーリ 360モデナ チャレンジストラダーレのタイヤ交換の説明です。 
(標準サイズ フロント用は225/35ZR-19ですが、今回お客様のご要望で235/35ZR-19になりました。 )

235/35ZR-19 ピレリP−ZERO コルサ システム 新品

エアーを抜き、ビードを落とす作業

チェンジャーにマウントされたタイヤホイール  

外す作業 

2

3

4

5

外しました。ここから一度ホイールのみの状態でバランサーにてチェックします。

新品タイヤの組み付け作業です。

2

3

空気圧を調整し、バランス調整です。

バランサーを回転させた状態でユニフォミティーのチェックとなります。OKが出るまで何度でも調整します。